ABOUT US
私たちは、インドネシアを中心とした海外の方々が地域で安心して暮らせる環境づくりのために活動し、日本とインドネシアのさらなる友好関係の発展を目指します。
現在、日本における少子高齢化の進行により常態化した労働力不足の対策として、多くの外国人労働者が来日しているほか、留学生や技能実習生として日本で言語・文化・技術を学ぶ外国人も増えています。
このような中、人口の約90%以上をイスラム教徒で占めるインドネシアからの来日者は“食”をはじめとする宗教的な決まりがあるため、日本での生活に不自由さを感じているとの声を多く聞きます。
そのため、現在の生活にかかる環境を改善し、将来安心して地域で暮らせる“つながり”の構築が必要であると強く感じました。
私たちは日本とインドネシアの国際交流の推進を図り、両国の友好関係のさらなる構築とともに、日本の経済社会にも広く貢献するべく活動します。
法人名 | NPO法人 ガルーダ・ジャパンコミュニティ |
法人番号 | 7140005025996 |
所在地 | 兵庫県神戸市灘区薬師通1丁目2番5号 |
代表理事 | 西口 和寿 |
設立日 | 2022年1月13日 |
TEAM MEMBERS
- 代表理事 -
西口 和寿
Nishiguchi Kazuhisa
お互いの国の文化や習慣を尊重しながら、安心して生活できる地域を作るべく活動に取り組みます!
インドネシアの魅力は、昔の文化や風習を大切にしながら、現代技術を積極的に取り入れ、発展向上が著しい国の姿と家族のつながりを重んじ、地域で自然と助け合いが行われている人の心にあると感じています。
ちなみに、好きなインドネシアの食べ物はSALAK(スネークフルーツ)です!
訪れたときは、必ず30個は食べます笑
ー 副理事長 ー
アジェン
Deajeng Dinda Jatanti Deli Lestari
日本とインドネシアのどちらも大好きなので、お互いの国がずっと繋がってほしいと思っています。しかし、インドネシアにいる日本人も、日本にいるインドネシア人も、よく生活に困っていると知りました。それで「何かできる事あればやりたい!」という気持ちがきっかけで、ガルジャパでの活動を始めました!
私は大阪弁に興味があります。そして大阪にあるたこ焼きのお店がとても好きで、たぶん100個食べれるほど大好きです!笑
ー 理事 ー
有田 祥子
Arita Sachiko
日本に滞在されている方々にとって生活しやすい環境を作るため、活動に取り組みます。
インドネシアの魅力は、多くの文化・言語・宗教などがある中で多様性を認め合い、調和が生まれているところです。また、温厚でフレンドリーな人々にも魅力を感じました。
食べ物は特にTempe(発酵大豆)やIndo mie(即席麺)が好きです。無性に食べたくなる時、オンラインで買っています笑
ー 理事 ー
アニサ
Annisa Nurul
ー 理事 ー
谷本 孝介
Tanimoto Kosuke
日本に滞在されている方々が、生活上不便に思われていることや問題点を正しく理解し、環境改善に取り組みます。インドネシアの魅力は豊かな自然環境、温暖な気候の中で多民族と調和し、そこから生まれる人々の優しさと寛容にあると思います。写真は演奏活動時のショットです笑
ー 監事 ー
矢野 翔一
Yano Shoichi
馬術選手としてオーストラリア、オランダ、ドイツ、ベルギーなど様々な国で活動し、多種多様な文化・風習と触れ合ってきました。
インドネシアの多種多様な伝統文化、習慣、自然環境に一度観光で訪れた際に心を惹かれ、これまでに3度訪れました。
自身の経験などを踏まえながら少しでも皆様のお役に立てるように尽力してまいります!
\ 活動の様子 /
現在、ガルーダ・ジャパンコミュニティでは国籍・性別・年齢・職業問わず、ダイバーシティ溢れる個性豊かなメンバーが和気あいあいと活動しております!
「インドネシアが好き」「在留外国人の方々のために、何か活動したい」「国際交流に携わりたい」などなど、きっかけは何でも大丈夫です🌱
加入をご検討されている方やご質問等がある方は、下記の「CONTACT」または「✉garuda.japan.community@gmail.com」までお問い合わせください。